Kehlani

Kehlaniは、AIアーティストが大型レコード契約を結び、チャートで成功を収めたことを受け、音楽業界が人工知能を受け入れる姿勢に強く異議を唱えた。

グラミー賞ノミネート経験のある彼女は、今週TikTokに投稿した動画で、ミシシッピ州のソングライター Telisha “Nikki” Jones が生み出したAI生成アーティストXania Monetが、Neil Jacobsonとそのレーベル Hallwood Mediaとの間で高額契約を結び、スタジオに一度も足を踏み入れることなく R&Bアルバムのトップ5入り を果たしたニュースに反応した。

「AIのR&Bアーティストが、数百万ドルの契約を結んで、トップ5のR&Bアルバムを持ってるのよ。その人間は何の労働もしていないのに。」とKehlaniは語った。

Telisha “Nikki” Jonesは歌詞を書き、AIプラットフォームSunoを使ってボーカルや音楽を生成している。Billboardによれば、このプロジェクトはすでに数百万回のストリーミング再生を獲得しているという。

30歳のKehlaniは、音楽制作におけるAIの役割が拡大することでミュージシャンの生計が脅かされる と警告。

「AIは曲全体を作れる。全ての歌を歌えるし、全てのビートを作れる。」と彼女は述べ、特に人間の労働を機械生成のコンテンツで置き換えようとする業界の姿勢を厳しく批判した。

「これは私たちの手に負えない領域にまできている。地球上の誰も、AIを正当化できる理由を私に示せない。特にクリエイティブな芸術においては絶対に無理。人々はそのために努力してきたし、訓練してきたし、床で寝ながら頑張ってきたし、怪我を負ってまで取り組んできたし、一生をかけてきた。その努力を無視するAIを私は尊敬できない。」

さらに、今年初めに米国著作権局も見解を示しており、AIは人間の創造性を補助するツールとして利用できる一方で、「表現的要素が機械によって決定される作品は著作権保護の対象にはならない」 と明確化している。

デビュー作「Invasion of Privacy」から7年経ち、Cardi Bが待望のセカンドアルバム「Am I the Drama?」をリリースしました。23曲入りの本作には、Megan Thee Stallion、Janet Jackson、Kehlani、Cash Cobain、Tyla、Lizzo、Summer Walker、Selena Gomezといった豪華ゲストが参加しています。

しかし、注目を集めているのは豪華ゲストではなく、彼女が繰り出す強烈なリリックの数々。待望の新作で、Cardi Bはライバルたちに次々と矢を放っています。

最も直接的でダメージの大きいディスを受けたのはBIAではないでしょうか?昨年、楽曲盗用をめぐってCardi Bと対立して以来、不仲が続いている相手です。

アルバム収録曲「Pretty & Petty」では冒頭から攻撃開始。

Name five BIA songs, gun pointed to your head / Bow! I’m dead. BIAの曲を5曲言ってみろよ、頭に銃突きつけられて / バン!もう終わりだな」

さらに続けて、「Diarrhea BIA, breath so stank you can smell her ‘fore you see her” and “You damn near unemployed / They only book you when they can’t afford Coi [Leray]. 下痢みたいなBIA、息が臭くて姿見る前に匂いでわかる。ほとんど失業中じゃん / Coi Lerayの代わりでしかブッキングされない」と痛烈な言葉を浴びせました。

また「Magnet」では、JTとLil Uzi Vertのカップルにも矛先を向けています。

Now let’s talk about this hating-ass bitch, ungrateful-ass bitch. この嫉妬深いクソ女、恩知らずなクソ女について話そうか」とバース2で攻撃開始。

更に、「All that dick ridin’, still ain’t get no feature-ass bitch / She just mad she got a n-gga she be sharin’ bags with / My n-gga cheat, but I don’t stick no dildos in his ass, bitch. 男に媚びてもフィーチャー取れなかったクソ女 / 彼氏と金をシェアしてるだけ / うちの男は浮気するけど、自分のプライドや体を貶めてまでその男にすがらない」

さらにIce Spiceにも飛び火。「Slow-face bitch, whose spot is you takin’? / My spot’s forever, ho, I’m like a Dalmatian 鈍いクソ女、お前が奪える(スポット)ポジションなんてない / 私の場所は永遠、ダルメシアン(生まれつき斑点スポットを持った)みたいに」とラップ。これはIce Spiceの楽曲「BB Belt」へのアンサーだと見られています。

Ice Spiceは「BB Belt」で「Fallin’ behind like, bitch, pick up your pace / It was funny ‘til I took her place.遅れてんじゃねーよ、ペース上げろクソ女 / 奪ってやるまで笑ってたけど、もうすでに私の場所になった。」とCardi B挑発していたのです。

7年越しのCardi Bのセカンドアルバムは長らく待たれましたが、彼女の“復帰戦”は一切手加減なし。真っ向勝負のリリックで、ヒップホップ界に再び旋風を巻き起こしています。

2025年、ヒップホップは注目のアルバムをいくつも輩出してきましたが、安定した商業的ヒットには欠けている状況です。

Joey Bada$$は最近、2025年は記憶に残るほど強力なHip-Hpoの年だと主張しました。さらに、2020年代で最高の年だとし、その理由としてこれまでにリリースされたアルバム群を挙げています。

「Westside Gunnの作品が2枚、JID、Clipseの再結成アルバム、Larry June & 2 Chainz、Chance the Rapper、Freddie Gibbs & The Alchemist…」

確かに説得力のある指摘ですが、チャートの動きを見ると全体的にはやや低調に映ります。

「Hip Hop All Day」によると、最新のSpotifyグローバルデイリーチャート200曲のうち、ラップ曲はわずか4曲しかランクインしていません。このチャートは1日の再生数に基づいています。ちなみに5年前の同じ日には56曲がランクインしていたとのことです。

さらに深刻なのは、この結果が9年前に同チャートが始まって以来、最悪の成績であること。そしてランクインしている4曲はすべて2024年以前の楽曲だという点です。

ランクインしているのは、The WeekndとPlayboi Cartiの「Timeless」(2024年)、Don Toliverの「No Pole」(2023年)などです。

SpotifyのグローバルチャートでHip-Hop曲のエントリーが過去最低(200曲中わずか4曲)になったのは、単に「人気が落ちた」というよりも業界やリスナーのトレンド変化が大きいと思われます。

  1. アルバム志向の強まり
     2025年はJoey Bada$$が言うように名盤が多い年ですが、チャートは「1日の再生数」で決まります。アルバム全体を評価されても、単曲が爆発的に再生されないとチャートには反映されません。
  2. ラップ以外のジャンルの台頭
     アフロビーツ、ラテン(特にレゲトン)、K-POP、エレクトロポップなどがグローバルで急速に拡大。Spotifyのリスナー層が世界的に多様化しており、Hip-Hopのシェアが相対的に縮小しています。
  3. ヒット曲の持続力不足
     ランクインしている曲が2024年や2023年の楽曲であることから、2025年の新曲が長期的にチャートに残るほどの大衆的ヒットになっていないことが分かります。
  4. ストリーミング時代の構造変化
     TikTokやInstagramリールなどのショート動画が、楽曲の「バイラル化」を決める大きな要素に。Hip-Hopは従来、長い曲やストーリーテリングが重視されるため、短尺で映える音楽のトレンドと相性が悪い部分もあります。

この様な背景が重なった結果がHop-Hop曲がランクインしない状況ではないでしょうか。

沖縄出身のシンガーkeigoが自身のキャリア初となるワンマンライブを開催することを発表した。

今年3月26日にリリースしたEP『imagination』と4月30日にリリースした『Creation』の楽曲を中心に、過去作を含めた楽曲をフルバンドセットにて披露する一夜限りのスペシャルセットで開催決定。当日はkeigoのオリジナルグッズも販売。またライブ後に同会場のラウンジにてkeigoと由縁のあるNASTY NARU、Kaikanboy、ZIN等がDJとして出演するアフターパーティも開催予定だ。

keigo oneman band live set
Place: ORD. DAIKANYAMA

https://t.livepocket.jp/e/t3ipf
Date: 2025 Oct 26 sun
Time: 18:00 open 19:30 start
Entrance: ADV3500 yen +1D DAY4000yen +1D
Band: NASTY NARU, Ryusei Sakuma, Takuro Ota, theeluu,

After party
At ORD. lounge, after 21:00-1:00 with special DJs.
※ライブ来場者は入場無料、21:00以降の来場者は入場料1000円となります。

Skaai & KMによるダブルネームEP『Podium』がリリースとなった。

EP唯一の客演参加となった“iPX feat. 柴田聡子”のミュージックビデオが公開された。監督はSkaaiの”MILLION”や”Runaway”を手掛けているRyota Ishizawaが務めた。

そして、10/3(金)には代官山ORDにて『”Podium” Release Party』の開催が決定。Skaai × KMによるリリースライヴに加え、両名と親交の深いDJ陣の出演が発表されている。